5月中旬の箱根旅行
3日目のスタートは海賊船でした。
箱根町港→桃源台港 片道で利用しました。
海賊船=子供だまし
……なんじゃねえの?
とおもっていたのですが、
芦ノ湖にきて
水の上をぐんぐん走っているコイツを見ちゃうと
ぜったい乗りたくなってしまいますよね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
乗りましたのは
話題の(?)新造船 「クイーン芦ノ湖」
かの水戸岡鋭治先生デザインらしいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
別にクイーン芦ノ湖狙いで行ったのではなく たまたま。
箱根町港の海賊船乗り場で待ってたら
このピカピカの船がやってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかし、驚いたのは
中国人観光客の大群。
ものすごい数の老若男女。
で、船内はどうなることか?
落ち着いて写真は撮れるのか?
とか不安でいっぱいだったのですが、
500円プラスして
「特別船室」の切符を買っていたので
混雑は免れました。
よかったよかった。
たった(?)500円ですので
中国人観光客の渦に巻き込まれたくない方は
特別船室のほうがよいのではないかとおもわれます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
特別船室、乗りこみます。
といって、特別船室なる部屋があるのではなく、
船を 「前部」「後部」と区切ってあって
500円増しのチケットを買った人は
「前部」に入れます。
というような感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
船内の様子。↓↓
人が全くいませんが、
それは桃源台港で撮ったからです。
んーしかし、水戸岡デザイン。
好き嫌いあるなー
個人的には どうも??
クドすぎる気がしてしょうがない。
「みんなの鉄道」でみた 「ななつ星in九州」も……
実物みたわけじゃないからあれですが、
水戸岡デザイン、なにがいいのかさっぱりわからなかった……
まあ、あんな高い寝台列車乗れるわけがないので
負け犬の遠吠えみたいなもんですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓↓このあたりはシックでいい雰囲気ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この↓↓
王様の椅子みたいのはかっこよかった。
T子さんを座らせて記念撮影などして遊びました。
しかし あらためて写真をみますと
↓↓椅子の裏側とかまでデザインしてるんですね。
凝ってますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柱も照明も凝ってます↓↓
でも、どうも好きになれないな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
船外に出ます。
というか、僕
船室にはほとんどおらず
ほぼ 外で写真を撮ってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
金ぴかです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これ。
帆をおろすこと、あるのかね?
帆はダミーでしょうか??
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ええ。
じゃ、以下 時系列で写真を載せていきます。
出港して まず
山のホテルを見せちゃうところ。
小田急さん、商売がうまい!!
と感心させられます。
↓↓右端に 箱根神社の平和の鳥居がみえます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓まんなか 平和の鳥居
Image may be NSFW.
Clik here to view.
元箱根港に向かいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
晴れてよかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お山は駒ケ岳 標高1356mだそうです。
もともとの旅行プランですと
2日目に 駒ケ岳山頂の 箱根元宮(はこねもとつみや)をお参りする予定だったのですが、
初日の雨の影響で 行けなくなりました。
まあ、次回 お参りしたいものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓↓
上の写真をトリミングしたもの。
湖の水がエメラルドグリーンです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クイーン芦ノ湖
元箱根港にぐんぐん入っていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
緑の船が。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
サーバ?
とか、T子さんがいって笑わせてくれました……
バーサ号
どうもこの船は7月で引退するらしいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クイーン芦ノ湖&バーサ
引退しちゃうとなると ひょっとして貴重なショットなのかもしれん……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
元箱根港を出港。
このタイミングで レンズをニッコールの望遠ズームに交換。
いままでの写真は コシナ・ツァイスのディスタゴン25㎜です。
焦点距離70㎜↓↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山のホテル
それと
湖上につきだしたプライベート桟橋
サロン・ド・テ ロザージュもみえます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
つつじのお庭がちらちらっと見えます。
ホテルのてっぺんの展望室
昨日、おととい、あそこにいたんだな~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
飛行機が飛んできました。
自衛隊の?
アメリカ軍?
どっちかわからんです。
ご存知の方教えてください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
飛行機&海賊船
海賊船はビクトリー号っぽい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓↓上の写真をトリミング。
写真の整理をしていてはじめて
あ。富士山の頭が‼
と気づきました。
もちろん船に乗っている時はわからず。
「今日は富士山みえないね~」などといってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
海賊船はえんえん 山のホテルをみせつけますね~
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さっきチラッと写ったビクトリー号↓↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
を、200㎜にズームして狙ってみます。
新緑の山々が美しいです。
日の丸の旗もきれいだな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
箱根園が近づいてきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
が、小田急系列の海賊船は
西武系列の箱根園は完全無視。
でも箱根園
シックな色合いに統一されていてきれいですね。
↓↓そうか、あのロープウェイにのると 駒ケ岳山頂に行けるのだな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このあたり
九頭竜神社なんじゃないですかね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
桃源台港がみえてきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガラガラの特別船室(前部)と
けっこう混んでる後部の差が
なんとなくおわかりいただけるのではあるまいか?
という写真です↓↓
それとも……バカでかいニッコールの望遠ズームを構えてガシャガシャやってる
マニアック男に恐れをなして
まわりに誰もいなくなったのでしょうか???
Image may be NSFW.
Clik here to view.
遊覧船がやってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓↓遊覧船のちょい左側にうつっている 赤い鳥居。
これが九頭竜神社の鳥居なのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あらためて。
うわ。
500円ケチらないでよかった……
という画像。混んでますね~↓↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
とかなんとかいってる間に
桃源台港に到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
船首部分。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左:ロワイヤルⅡ
右:クイーン芦ノ湖
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このあとロープウェイで大涌谷を目指します。
あ。いきましたのは5月16日。
立入り規制がはじまったのは5月19日だそうで……
ギリギリのタイミングでした。
まあ、そんなことは当日にはわかるよしもなかったですが。