Quantcast
Channel: トトやんのすべて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 593

戦前(1928)の銀座を復元する。その1 銀座七丁目・八丁目(東側)

$
0
0

……と、大げさなタイトルですが、

アサヒグラフ・昭和3年5月9日號に

昭和3年当時の銀座通りのパノラマ写真が載っていたので、

写真の中のそれぞれの店名を探ってみようという試みです。

 

本気でやるとすると、上京して中央区の図書館なり、なんなりに行ってみるべきだとおもいますが、

そこはイバラキ県民のトマス・ピンコ、重い腰をあげずに

手持ちの資料、およびネット情報だけでとりあえずやってみることにします。

 

ちなみに手持ちの資料は

・安藤更生著「銀座細見」(中公文庫)

→大正10年8月末日・大正14年5月11日・昭和5年12月20日の銀座通りの店名が掲載されている。

 

・赤岩州五編著、原田弘・井口悦男監修「銀座 歴史散歩地図 明治・大正・昭和」(草思社)

→大正11年・昭和5年・昭和12年等の銀座の地図が掲載されている。

 

・今和次郎・吉田謙吉編著「考現学採集(モデルノロヂオ)」(学陽書房)

→昭和6年の銀座通りの街並み・広告のスケッチが掲載されている。

 

以上3冊となります。

 

□□□□□□□□

では、新橋側からやってみます。

写真① 銀座八丁目(南金六町)

 

こんな感じです↓↓ 

 

撮影時、昭和3年の時点では 銀座は四丁目までしかなく、

このあたりが「銀座八丁目」という地名に変わったのは昭和5年のことらしいです。

なので、本来は当時の地名「南金六町」と呼ぶべきですが、

分かりづらいので 「銀座八丁目」と呼ぶことにします。

 

新橋側から番号をふっていきます↓↓

そして、それぞれの店名を以下に書いていくわけですが――

 

資料・写真からはっきりと店名が特定できるものもありますが、

いっぽう、さっぱり店名が判らない店も多数あります。

そこで……

 

〇……店名が確定しているもの。

……店名が確定できないが、ある程度推測できるもの。

×……店名が不明なもの。

この3パターンの記号を付けていくことにします。

 

1……×不明

 

しょっぱなから不明です。

今なら天國ビルがある、この場所。

天ぷらの天國がこの角地に移転してきたのは昭和5年のことらしいです。

天國のHPによると木造二階建て「御殿のようだ」といわれた豪華な店舗だったらしいです。

 

もとい、……この場所。

「銀座細見」によると 大正10年は「新橋ビヤホール」 大正14年は「洋酒食料品精養軒支店」となっております。

 

写真をよく見ますと 「高級レインコート」という文字がみえ、洋服屋さんかな? とおもったりするんですが、

横書きの文字は「大オクシヨン」? 大オークション?? とも読め、

そうなるとなんだか人だかりがしているのも納得ではあるんだが?

とにかくよくわかりません。

あるいは「大木クシヨン」……「大木クッション」だったりして(?)

しかしクッション屋という商売があるのか?

当時、自動車の座席のことも「クッション」といったようですが??……

きりがないのでやめます。

 

2……〇株式會社・電友社(電氣之友社)

 

これは確定。電機関係の会社か? とおもったのですが、

どうも出版社であるらしいです。

 

「銀座細見」では大正10年 大正14年 昭和5年にその名前が見えますので

移り変わりが激しい銀座にしては長生きな会社です。

 

「モデルノロヂオ」のスケッチから推測するに……

昭和5年の時点では 3~4階建てくらいのビルヂングに建て替わっていたような(?)感じです。

 

これは電友社だけの限らず、

銀座・そして東京全体の傾向ですが……

 

昭和3年では 関東大震災後の「バラック建築」が残っていたが、

昭和5年では きちんとした「本建築」に建て替え始めた。

ということが諸資料から言えるように思えます。

 

↓↓しかし……ごちゃごちゃと3段も「電友社」「電氣之友社」「電友社」と書き並べるくどいセンス(笑)……

 

3……△ストック商會

 

△ですが、ほぼ確定〇に近いと思います。

「銀座細見」の記述では 「電友社」のお隣は「ストック商会」

そして「モデルノロヂオ」の銀座通りのスケッチは ちょうど写真のこの形をしております↓↓

もちろん建物は同じでも中身は変わる、というパターンもよくありますけどね。

 

ストック商會は

婦人服屋さんであった由。

店構えも上品な印象です。

ちょうど店の前を通りかかったのは 学生服の男の子と和服の女の子のカップルでしょうか?

など色々想像できて楽しいです↓↓

 

4……〇株式會社 宇都宮回漕店

 

これは確定。写真からはっきり店名がわかります。

「回漕店」?

と現在の目でみると「??」となりますが。

当時の東京は運河があちこちに張り巡らされた「水の都」だったわけです。

 

そしてトラック運送はあまり発達してなかったでしょうから

まあ、今の運送会社みたいなものだったんでしょう、きっと。

 

□□□□□□□□

 

写真② 銀座八丁目(南金六町・出雲町)

2枚目の写真にうつります。

ここはごちゃごちゃ間口の狭い店が多いです。

 

先回りして言ってしまいますと

番号9の店が高名な「カフエ・プランタン」になります。

 

5……〇リグレー株式會社(チューインガム)

 

これも確定。

このリグレーはなんとチューインガム屋さんであった由。

(そういう商売が成り立ったのか!(笑))

前掲の「銀座 歴史散歩地図」p50に

「大正五年(一九一六)、日本へ最初にチュウインガムを輸入販売した会社である」

とあります。

 

6……△市川屋寫眞機店

 

いまいちよくわからない。

「銀座細見」によると大正14年、ここには「市川屋寫眞機店」があったようで、

写真をよくみてみると「市川屋」とも読めます。

が、「確定」とまでは言えない。

チューインガムのリグレーは息がながいですが、リグレーの左隣のこの場所はころころ店が変わっていて

昭和5年は十字堂という「額」屋さんがあったようです。

 

7……×不明 福永書店? 巴商会?

 

ごちゃごちゃした一画の中、この店だけ間口が広いですが、

写真からは店名が読み取れません。

アピールする気がないんだろうか(笑)

「銀座細見」によると 大正14年→福永書店 昭和5年→巴商会 とあります。

巴商会は「風呂」と書いてあるんだが、これまたよくわからない。

銭湯なのか? 風呂桶でも売っていたのか??

銭湯?……にしては煙突がないよね? この写真は……

とにかく不明です。

 

8……〇三倉商會 靴店

 

確定、でいいと思います。

写真では店名がはっきり読めないんですが、

看板にでっかく靴の絵が描いてありますので、これはどうみても靴屋さんです。

 

9……〇カフエプランタン

 

確定です。

このプランタンは 文学史の方面から、カフェ文化の方面から等々

色々と語られており わたくし如きが云々書いてもしょうがないので

興味ある方はそれぞれ調べてください。


ただ中公文庫「銀座細見」p71

「銀座でカフエと銘を打った店は、松山省三氏のカフエプランタンにはじまる」

これは引用しておきましょう。

 

今、この場所は「カフェーパウリスタ」があるそうです。

 

10……×不明

 

わかりません。

写真をみる限り「萬國」なんとかと書いてあるようですが、

わかりません。

「銀座細見」では昭和5年 トラヤ帽子店と書いてあるんですが、

トラヤ帽子店のHPをみると 銀座出店は同・昭和5年のことらしく

つまりは昭和3年は トラヤ帽子店ではない、ということになります。

 

11……〇佐藤煙草店

 

これははっきり「たばこ」と読めますので確定。

昭和5年には別の店に変わってます。

 

12……〇池田屋商店

 

はっきり読めますので確定。

「銀座細見」によると、洋傘・毛皮を扱っていたようです。

 

↓↓一見 ごちゃごちゃした一画なんですが、

カフエプランタンが中心にあって 輸入品(チューインガムだの靴だのタバコだの)を扱う店が多く、

あんがいオシャレな一画だったのかもしれないです。

 

13……〇東京製パン銀座賣店(1階)・有賀虎五郎撮影所(2階)

 

確定です。アールデコっぽいおしゃれな建物↓↓

1階パン屋、2階写真屋とは 今の感覚からすると「ん?」となりますが、

考えてみると

両方とも「西洋渡来」ということでは同じカテゴリーなわけです。

 

2階。ATELIER T.G. ARIGA.

 

T.G. とはなんぞや? と一瞬悩んだんですが、

「虎五郎」のことですね(笑)お茶目。

洋行帰りの写真屋さんでしょうか?

 

14……〇菱川レース店(1階) ×エビスビール??(2階)

 

1階の菱川レース店、これは読めますので確定。

問題は2階で……

「エビスビール」とでかでか書いてあるのは、これはただの看板なのか?

じっさいにビアホール的なものがあったのか?

「銀座細見」では 昭和5年

「菱川レース店」の隣りに「秀華」という中華料理屋があったように記載されていますが……

この2階がそうなのか?

それともとなりの建築現場が「秀華」になるのか??

 

15……〇空地・建築現場

 

これはどこからどうみても建築現場です。

 

□□□□□□□□

 

写真③ 銀座八丁目(出雲町)・銀座七丁目(竹川町)

3枚目の写真にうつります。

 

番号をつけたものがこちら↓↓

 

16……△出雲商店(活動写真機械)(1階) ×不明(2階)

 

黒々して不愛想な倉庫みたいな建物ですが、

「出」の文字ははっきり見えますので、おそらく1階は出雲商店なのでしょう。

ただ確定とはいいきれない感じ。

2階は文字が読めず、「銀座細見」等みてもなんだかわかりません。

 

17……〇川崎第百銀行支店

 

確定。いかにも「ザ・銀行」という石造クラシック建築。

「銀座細見」をみると 大正10年・大正14年・昭和5年と この角地は一貫して川崎銀行です。

 

注目したいのは……

八丁目と七丁目の間の道路の、なんというか「門」みたいなやつで

天勝一座

とあります。

字が細かくて、いまいちよく読み取れませんが……

新橋演舞場で天勝一座の公演があるっぽいです(推測)

 

天勝は……マジシャンの初代松旭斎天勝

まあ、元祖プリンセス天功みたいなひとですが……

明治・大正期のとんでもない大スター

美女の中の美女、というのが当時の評価。

この写真の頃――昭和初期も活動してましたが、芸能生活の晩年、といっていいのかな。

アサヒグラフにもけっこう登場します。

「まだまだ天勝は綺麗だ」とかいう調子の扱いだったとおもう。

 

Wikiの写真を転載させていただきますが……↓↓

むぅ、かわいいぜ、天勝たん……

 

明治・大正の美女って、今の目から見ると「ん?……」というパターンが

無きにしも非ず、なのだが、

天勝ちゃんは今の目から見てもかわいい。

世界中の男どもを悩殺したらしいです。お胸もけっこうありそうです。

 

もとい、

18……〇ゑり治商店

 

確定です。

「半襟」を扱っていたらしいです。

半襟って? と調べてみると 「ははん、あれか」と分かりますので

わからない方はググってください。

もちろん和装に詳しい貴女には説明の必要はないですよね。

 

しかし、銀座の一等地、角地にこういうお店があったんですね。

「銀座細見」には

「定評ある半ゑり帯側ゑり治」とあります。

 

19……〇文明堂

 

店名は読めますので確定ですが……

「銀座細見」に「新井文明堂玩具店」とあるのがわからない。

写真には「雑誌」と書いてありますのでね↓↓

 

商売替えしたのか? おもちゃも雑誌も売っていたのか?

 

20……〇三澤洋服店

 

写真からはまったく店名が判別できませんが、

「銀座細見」によると 大正10年・14年 昭和5年と

震災前から一貫してここは「三澤洋服店」であったことがわかります。

 

21……〇日本樂器株式會社東京支店

 

写真からはぼんやりとしか店名が読み取れないのですが、

「銀座細見」の記述から、日本楽器と確定できます。

 

よくわからないのは 震災前の呼び名が「共益商社」という名前で

やはり楽器やら蓄音器やら扱っていたようなのですが、

同じお店と考えていいのでしょうか?

 

いずれにせよ、二階で楽器制作、一階で販売とかしてたのか?

などと想像すると楽しいです↓↓

 

以上、今回はこんなところです。

いろいろ調べるのは楽しいですが、まあまあたいへんですね。

はたして一丁目までたどりつけるのか??

 

あ。そうそう

大変残念なのですが、アサヒグラフ。なぜか「東側」の写真しか掲載してません。

5月9日號の次號にも その次にも「西側」は登場しません。

あまり反響がなかったのかな??

こんなに楽しい企画なのに……

 

こうなると西側もみたいよなぁ……


Viewing all articles
Browse latest Browse all 593

Trending Articles