Quantcast
Channel: トトやんのすべて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 593

根岸競馬場跡 その1

$
0
0

横浜の根岸競馬場跡へ行きました。


正確にいうと、

「根岸森林公園にのこっている、根岸競馬場一等馬見所跡」

ということになるのでしょうか。


しっかし――

トマス・ピンコの野郎、去年の夏みにいったのは、

空襲で焼けてしまった平沼駅の廃墟、であったし……

(2014年8月1日の記事参照。やはり横浜)


廃墟撮影。


これぞ、

ナウなエグゼクティブのサマーバケーションと申すべきか……


もとい、電車で行くなら、

最寄駅は山手駅、となります。

そして、根岸森林公園を目指す。


――んですが、


地図上でみると、500メートルくらいしかないんで、

徒歩10分かそこらかな、などと計算するんですが、


そこは横浜。

山あり、谷あり、壮絶な階段あり。です。

(7年住んでたのでわかる。大学通うのも、友達のうちにいくのも、スーパーに買い物もひたすら山登りであった……)


「地図上500メートル」が大冒険、です。


まず、ハイヒールをはいた女性などは遭難確実。


つーか、おデートで行きたいのなら(行くか???)

車で行くのが無難。


もし電車なら、

横浜、桜木町、関内どこかで降りて、タクシーをひろって、

「根岸森林公園」と告げる。


で、公園内も壮絶な起伏ですので、スニーカーを履いていく。と。

いう感じ。


↑↓えーこんな感じのところ。


とくに写真写りがいい場所を選んだわけじゃなく、全体的にこんな、です。

なんか信州の高原にでもいるみたいです。



えー、で、スマホの地図をちらちらのぞきながら歩いて行くと、

途中アメリカ海軍の施設などをはさみまして……

(これまた横浜なので、あちこちにある)


――……


で、でたっ!!


なんか異様な建築がっ!!




しかも、でたっ!!


「撮影禁止区域」!!


はりきって馬鹿デカキャメラ&馬鹿デカレンズ、

イバラキから持ってきたのに……



と、一瞬目の前が暗くなったのだが、


「個人でお楽しみいただく写真・動画の撮影はご自由におこなっていただけます」

とのこと。


安心しました。


↓建築の全景です。


印象を正直いいますね。


「不気味」「こわい」「ゾッとする」……


「夜みたくない」

「夜は近づきたくない」


「昼間でも、なんかこわい」……

「あくまでコワイ」……


↓水彩画風にしてごまかしてみる。


ヨーロッパのお城のようでもあるな。


(以下、いろいろイジった画像が頻出します。ご容赦願いたい)



以下、いろいろ2回にわたって

わたくしの感想を書いていきますが――


まずは、教科書的な記述をご紹介いたします。


旧根岸競馬場一等馬見所

関東大震災で競馬場のスタンドも被災した。震災復興では横浜に設計事務所を開くJ・H・モーガンに設計を依頼し、一、二等馬見所を新築した。現在、廃墟のように残っているのが、昭和5年竣工の一等馬見所。貴賓室やラウンジを備えた鉄筋コンクリート・鉄骨造・地上7階建て、建物高さ28.77m、延べ面積約7700㎡、天蓋ひさしが張り出した観覧席4500を擁する大スタンドだった。

(草思社、アイランズ編著「東京の戦前 昔恋しい散歩地図2」102ページより)


根岸競馬場

「横浜居留地覚書」に基づき根岸競馬場が開設され第1回競馬が開催されたのは慶応2年(1866)。明治38年には、現在の天皇賞にあたるThe Emperor's Cupが行われた。スタンドからは東京湾と三浦半島が一望できた。しかし、このことが災いする。横須賀軍港の動きが探知できることを理由に海軍に買収され、昭和18年6月閉場した。

(同書103ページより)


えーざっとまとめますと、

設計はモーガンとかいう人(僕が知らないのだから無名の人、ということに)

竣工昭和5年。


で、戦中、帝国海軍のものになった。と。

だから正味、競馬場として存在したのはたったの十数年、ということに。


で、ここに書いていないことをつけ加えますと、

戦後、アメリカ軍の施設になり(海軍かしら、ね?)

で、いつかは知りませんが、返還されて、

今、横浜市が管理している……らしい。


「管理」というか、

なんかほったらかしてる、というか。



建物の半分 植物だ。


なんか宮崎駿先生の「ラピュタ」みたいな……





なぜ、「横浜市民」だったころに見にいかなかったか、というと。


――「知らなかったから」です。





大学の建築学科に入って、

で、建築史の先生に、関内あたりの建築とか

いろいろ教えていただいたのですが……


個人的にも建築史関係の本はいろいろ読んだのですが……


これはまったくひっかかってこなかった。

言及されることが一切なかった。




ふーん……


地上7階建て。


今日日、7階建てのマンションなんて、どんな田舎町にだってありそうだが……


この古さで、しかも廃墟で、7階建てというのは、


――ものすごくでっかく感じる。




「その1」おわりにしときます。


なんか「印象」に終始してしまいました。

「その2」は知的に攻めていこうとおもいます。


その過程で、「なぜ大学ではこの建築を教えないか?」

「横浜市はなぜこの建築をほったらかしているのか?」


という謎が明らかになる!!


……かもしれません。


その2につづく。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 593

Trending Articles