Quantcast
Channel: トトやんのすべて
Viewing all articles
Browse latest Browse all 593

日本郵船・氷川丸① 中央階段(階段室)

$
0
0

去年の12月 山下公園の氷川丸を見学しまして

大量に写真を撮りまして

……それを最近ようやく整理したので 何回かに分けて記事にしたいと思います。

 

山下公園に行って何百円か入場料を払えば見れるものなので

珍しくもなんともないものですが……

 

自分(トマス・ピンコ)のメインの関心分野として 1920・30年代の日本 というのがありますので

自分向けのメモという側面が強いです。

(氷川丸の竣工は 1930年(昭和5)4月25日だそうです)

 

参考資料としては――

横浜市教育委員会 「横浜市指定文化財「氷川丸」調査報告書」

これを使います。

(以下、「調査報告書」と書きます)

 

蛇足で言うと、この本のメインの著者の吉田鋼市先生は自分の恩師なのですが……

吉田先生というと、アールデコ建築の権威だったりしますが、

ポストモダン思想なぞをかじっていた自分はアールデコの研究をしてたりしたわけじゃないので

アールデコ、全然詳しくはないです。(まあ、それは以下の記事を読めばすぐにわかるでしょう(笑))

 

□□□□□□□□

で、今回の記事は中央階段です。

 

氷川丸の中で売っているパンフレット「氷川丸ガイドブック」の中では「中央階段」と書いてあります。

 

「調査報告書」では建築寄りの「階段室」という名称を使っているんですが、

たしか船の中の解説も「中央階段」と呼んでた気がするので 中央階段とします。

 

公式の順路通りに見学したとすると、

エントランス→一等児童室→一等食堂→中央階段

という順番になります。

 

 

まず、照明がかわいい。

 

「調査報告書」に 船内設計のマルク・シモンのカラースキームがのってるんですが、

この照明はシモンさんの設計どおりのものです。

 

アールデコって あれです。

名探偵ポワロの雰囲気のアレです。

 

以降、シグマの魚眼で撮る。

上の3枚は マクロプラナー50㎜

 

↓↓左手に見えるのが「一等児童室」 右手に見えるのが「一等食堂」

ちなみにここはBデッキ(2階)

 

一等食堂の入口

 

Bデッキ。船首方向を見て写真を撮ってます。

 

ドアの上の表示 DINING SALOON

吉田先生の「調査報告書」では この表記通り「ダイニングサロン」と呼んでます。

 

たぶんですが――

「ダイニングサロン」→マルク・シモンの設計書の呼び方

「一等食堂」→日本郵船の呼び方

ということなのかな。

 

しかし、凝ったディテール。

 

トリミングしたところ。

氷川丸はここだけではなく「マイナスねじ」が多いので大興奮です(笑)

 

逆に言うと、「プラスねじ」を使っているところは

「ああ、これはオリジナルじゃないのだな」ということです。

 

↓↓

Bデッキ 左舷方向をみて撮った写真。

写真の右側が船首方向

 

ひたすら魚眼で撮る。

 

 

 

「調査報告書」によると、階段室はオリジナルからほとんど改装されていないらしいです。

引用しますと

 

真ん中に円形飾りがあり、上下に溝掘りを施した正方形のパネルからなる壁、笠のついた壁付き灯など、まったく当初のままである。最も特徴的なのが階段の手すりで、8の字のような曲線とロータス紋様、それに波のような模様と蕨手を組み合わせたアール・デコ特有の造形を示している。そしてAデッキレベルの中央に見られる円形文様。これは氷川丸の名のもととなった氷川大社の神章「八雲」であるが、本来の「八雲」とは上下がさかさまになっているようである。

(「横浜市指定文化財「氷川丸」調査報告書」9ページより)

 

 

 

 

 

 

あちこちに このピンクの照明。

「調査報告書」のいう 「笠のついた壁付き灯」というやつ。

 

 

 

これが逆さまの「八雲」↓↓

 

マルク・シモンのカラースキームだとCとMを組み合わせた文様になっているようなので

これは日本で改変されたもののようです。

 

天井の照明。

これは部材自体もオリジナル……

(つまり、レプリカではない)

とたしか現場の解説に書いてあったように記憶してます。

たしか……

 

↓↓Aデッキ

右舷方向をみています。

つまり写真・左側が船首。(ややこしいか)

 

船の中って方向感覚がわからなくなる。

実際に船旅とかするとどうなのかな?

体験してみたいものです。

 

Aデッキ。中央階段脇から船首方向を撮ったところ。

正面にチラッとみえる部屋は「一等社交室」

 

Aデッキ。

左舷方向をみて撮ってます。

 

左側にあるのは船内郵便局。

 

↓↓船内郵便局の様子。

つまり中央階段と向かい合っているわけですな。

 

写真の「順路」の通りにいくと展示室、いろいろな資料が置いてある部屋にたどりつきます。

 

船内郵便局 いい職場だ。

サボれなさそうだが。

 

ただ、今のように飛行機があちこち飛び交い

スマホひとつで地球上のあちこちにメールを送れる時代とは違いますから……

責任重大です。

 

↓郵便局から中央階段をみたところ。

左側奥 一等読書室。

 

壁の火災報知器。

重要な装置はあちこちイギリス製だと読んだので

これもイギリス製か?

 

マイカ(雲母)を壊してボタンを押せ、という。

 

いまだとプラスチックを使うが、この頃はマイカか。

 

直接関係ないですが、小栗虫太郎の「後光殺人事件」(1933)でマイカを使ったトリックがあって

なんでマイカなんだ? とおもったものですが、

この頃はいろいろな工業製品にマイカ(雲母)を使っていたんでしょう。

今だとプラスチックを使うわけですが。

 

あ。マイナスねじです。

 

これは郵便局のポスト。

局員がいない時はここに入れるんでしょうかね。

 

Aデッキの表示。

マイナスねじ。

年季の入った色合いが良い。

 

船内郵便局の解説。

お読みください。

 

↓↓

これは個人的に「いい写真だな」とおもってる一枚。

資料的にどうこうではなくて。

いい雰囲気だな。と。

 

あ。船内郵便局の照明です。

この照明はオリジナルのデザインなのか? 「調査報告書」をみてもよくわかりません。

なんとなくマルク・シモンの趣味とはズレている気はする。

 

船内郵便局の英語表示。

……なのだが、enquiry office というと 船内全般の「受付」とかそういうことなのでは?

 

コンシェルジュ的な……

「船の中の分からないことあったらお答えしまっせ」的なニュアンスを感じるんだが、

どういうことなんだろう?

 

郵便局とは意味が違うような?

分かる方に教えていただきたい。

オリジナルの表示ではないのかな。

 

 

AデッキからBデッキを見下ろしています。

あ。以下6枚は 5年前に見学した時の写真になります。

5年後とたいして違いはないんですけど。

 

どれもマクロプラナー50㎜です。

 

Bデッキ

一等児童室をみて撮った写真。

 

一等食堂をみて撮った写真。

5年前は中央の照明が点いてたんですね。

いろいろと世知辛くなってる気がする。

 

あと ピンクの照明がついたところ↓↓

 

↓↓ピンクの照明が消えたところ。

 

なんでこの2通りの写真があるのか? 5年も経ってるので不明。

たまたま誰かがスイッチを押してしまったのか?

 

Aデッキ

左舷方向をみてます。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 593

Trending Articles