わたくし、実は――
ちょっとした病気を患ってまして……
病名は
「何か月かに一度 黒船亭のハヤシライスを食さないと死んでしまう病」というやつで……
つい先日も、この病気が再発したと思いたまえ。
で、いつもは、単品のハヤシライスを頼んで、ライスをおかわりするのですが、
今回。ボーナス直後で太っ腹なトマス・ピンコの野郎が、
生意気にも「ハヤシライスセット」を頼んだところ……
しょっぱなから出てきたのがこれ↓↓
「な、なんじゃこりゃー!!」
とおもっておもわず写真を撮ってしまったのですが……
日頃外食が多い方にとっては、こういうのフツーなのでしょうか??
冷製スープってこんな??
トーキョーの人は毎日こんなオサレなスープをすすっているのかい??
はじめはウェイターさんが間違えて 他の人のデザートを持ってきたのかとおもったのだが、
デザートではなく、
「冷製ポタージュスープ」とかなんとかおっしゃっている。
どう食していいものか、わからないので 聞いたところ。
スープの部分をある程度食べてから あと野菜をすくって食べる、というようなことらしい。
スープの部分をある程度食べる、というのは、
上の部分は天目茶碗みたいな形してるわけよ。
スープがたくさん入っている状態でテーブルの上に置いてしまうと、
コロンとこけて、スープがテーブルの上にぶちまけられてしまうわけよ。
んーなんだかすごいものを食べてしまった。
あ。下の野菜部分ですが、
ただの水にレタス、パセリ、ミニトマトなどが浮いている構造です。味はとくになかったです。
いや、おいしい野菜でしたけど……
□□□□□□□□
あとは上野で撮った駄写真を載せます。
全部 コシナ・ツァイスの Makro-Planar T*2/50 というレンズを使いました。
カメラを御存じない方には意味不明なこと書きますが、
最近 絞り開放 もしくは開放近くで撮るブームが 僕の中で発生しておりまして
↑の冷製スープも f/2.5 です。
解説。
斜めの構図を採用することで 第二次大戦後の藤田の不安感を表現しました。
さらに 絞り開放(f/2)で雲を写し込むことで藤田にしか出せないあの「白」を背景に取り込みました。
このように街中の何気ない光景も 撮影者の意図によって芸術的表現にまで高めることができます。
……
→あ。すみません。ウソです。
藤田嗣治展やるんだー、とメモ代わりに撮っただけです。
絞り開放も先述のとおり、最近は開放にしっぱなしなだけです。
前川國男先生の東京文化会館を撮りました。
またまた解説。
背景の国立西洋美術館が実はこの作品の中心です。
前川國男(東京文化会館)とル・コルビュジエ(国立西洋美術館)の師弟二人による建築空間を
絞り開放(f/2)によってやわらかく表現しました。
f/8あたりの硬質な表現では 50~60年代のモダン建築の持つレトロな雰囲気を表現しきれません。
……
…えー、と。
→また大ウソ。
単に絞り開放ブームがきているだけです。
帰宅後、画像の整理をしているときに、「お。国立西洋美術館が」
というあたりまえのことに気づきました。
撮ってるときに気づけよ。
なんかパンフレットがいっぱいありました。
これも絞り開放なんですが……周辺光量落ちがすさまじいですね、このレンズは。
あ。カメラに興味ない方、スルーしてください。
で、上野に行くと、この人はトーハクに行きます。
で、
トーハクに行くと、谷口吉生先生の法隆寺宝物館にまず行きますな。
ちょっとレトロ調な色合いに現像してますが……
ツァイスレンズの周辺光量落ちと、なんだか相性がいいような気がするもので……
ああ。ただのノスタルジーともいいますが。
あくまで解説。
背景に写る古風な日本建築と、ハイパーモダンな谷口建築。
そして水面の波紋。
この二つが時の流れを象徴しています。
そして「柱」と水面を渡る「通路」
この二つが空間を象徴しています。
撮影者は細心の注意によって、一枚の写真に世界全体を写し込むことも可能なのです。
……ああ、はいはい。
あんた、「あ、暑い」とかいって しゃがみこんだついでに撮っただけでしょ!
でも、なんとなくわかったのですが、「絞り開放」にすると、
なんかアートっぽく撮れるんですよね~
アーチスト気取りの写真が撮れるんですよね~
あと、平常展もちゃんとみました。
鍋島焼 好きです。はい。
うちわ、とかはじめてみた。
ガイジンさんが食いついてた。
というか、トーハク……上野……
日本人率低すぎだろう……
高円宮コレクション 根付。
いいですね。毎度見入ってしまいます。
肉球まで……
解説(これで最後)
手前側に古風なデザインのライト。奥にかすかに人物を写し込むことで
この建築の静謐および大きさを表現しました。
ツァイスレンズの周辺光量落ちが、
1930年代建築のもつ時の重み、さらにはかつて存在した大日本帝国という亡霊を
見事に写し取っています。
……
…んー、なんかこのムリヤリ強引解説。
カメラマン気取り解説。おもしろくなってきたぞ。。。。
ちなみに背景の人物には 帰宅後PCの画面ではじめて気づきました。
ただなんとなく照明器具を撮ってみただけ。