2018年9月28日(金)のこと――
出雲大社→島根県立美術館をめぐった翌日は 奥出雲おろち号に乗りました。
「奥出雲おろち号」乗車記 みたいなものを 時系列にしたがって書こうとおもったのですが、
なにぶんにわか鉄道ファンで、
カメラ>鉄道
……な自分にとって、
「三段式スイッチバック」がどうこう、とかいうよりも
ハイライトはやっぱし 奥出雲おろちループ&三井野原大橋 になりますので、
土木系の記事だけ独立させようということになりました。
(乗車記は乗車記であとで書こうとおもうのですが)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
……といって、
土木系に関して 書く能力はないので
ただ 撮った写真を貼るだけになるとおもいます。
そうそう、吹きっさらしのトロッコ列車ですので
例の「忍者レフ」は使いません。
□□□□□□□□
名物の
「三段式スイッチバック」の直後、それはあらわれた……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はい。ただの橋なんですけどね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥出雲おろちループ
「日本最大級の二重ループ」だそうです。
「級」というのはなんなのかね?
最大!
と言いきれない理由はなんですかね?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↓↓上の写真をトリミングしたもの↓↓
クルマでも走っていればスケール感がわかるのだが……
あいにく平日昼間 誰もいない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しばらく進むと 鮮やかな赤の三井野原大橋があらわれます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じつはわたくし
旅行の直前に 「みんなの鉄道」の奥出雲おろち号の回を
3回ばかし見まして、熱心に予習したのですが――
なぜ、橋を真っ赤に塗るのさ?
と疑問に思っていたのですが……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いや、現実に見ると
赤しかない……
完璧なチョイス……
と唸らされます。
テレビの画面では赤い色が陳腐に見えたのですが……
いい色でした。
ブログ上の小さな画像でどの程度再現できるのか、わかりませんが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
橋の右手の建物は
道の駅・奥出雲ループ だとおもいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の画像をトリミングしたもの↓↓
1台走ってるクルマがいるな。
平日はとにかく人がいないようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いつの間にか おろちループを見おろす位置に来ています。
ははん、こういう構造か。
ぐるぐるぐる……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の画像をトリミングしたもの↓↓
んー そうとうデカいというのはわかるんですが……
例によってクルマが走っていないので、
比較対象がないな……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前、
横須賀の軍港めぐりの船で
空母ロナルド・レーガンをみたときのことを思い出します。
あまりにデカいものは スケール感がなくて
「デカい!」
という実感があまり浮かばないようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふたたび 三井野原大橋。
木次線、徐々に傾斜を登っていっているのがよくわかります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これがベストショットかな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
道の駅の左ななめ上 白い看板みたいのが4つ並んでいますが……
「観」「光」「牧」「場」と書いてあります。
牛さん、馬さんいるのかな?
いやしかし のどかなところだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おろち号
三井野原駅に停車。
お客さんがごそっと降りていきます。
すっかり閑散とした車内……
Image may be NSFW.
Clik here to view.
三井野原駅は ウィキペディアによりますと、
「JR西日本の駅の中で最も標高の高い(727m)駅」なのだそうです。
以上で「その1」終り。
「その2」で復路の光景をご紹介
……ってけっきょく同じ光景なのですが……